安曇野だより
荒地が茶色かったのに、いつの間にか雑草の芽が出て緑になっている。タンポポが咲き乱れていて、空き地が黄色で埋まっています。田圃の畔も緑になりました。
「生きる」という意志表示
◇ ペースメーカの手術の時期が来た
叔父は7年ほど前に、心臓に欠陥が見つかり、ペースメーカーを体に入れた。その取り換え手術の時期となったようだ。
◇ 叔母は迷っている
その後、叔父は血液をサラサラにする薬を飲み始め、その副作用なのか内出血をしやすくなった。転んだことがきっかけで、脳内に内出血ができ、入院となったのだが、その時、院内感染によりノロウイルスに感染した。暫く面会謝絶となり、自立歩行ができなくなった。叔父も叔母も80歳を超え、叔母一人で歩けない叔父の面倒も見られない事から、施設に入所する事となった。
◇ 叔母の体調も万全とはいえない
昨年、叔母も癌の手術をし、この頃は眩暈やつまずくことも多いらしい。体調も万全とはいえず、そのような時はとかく気が弱くなる。自分にもしもの事があった時、叔父一人を残していくことが心配だという。
◇ お金がみるみる減っていく
今は施設に入所するのもなかなか難しいが、叔父はつてをたどり、新しく綺麗な施設に入所できた。一応期間は区切られず、最後まで入っている事ができる。叔父はその年齢にしてはまぁまぁの年金で、施設の費用は彼自身の年金で賄えるらしい。問題は残された叔母の生活費で、1人暮らしとはいえ、とても彼女自身の年金では暮らしていかれないという。家屋敷や、少ないとはいえ田畑、預金が有る状況では生活保護というわけにもいかないのだろう。だから、預金を切り崩して生活することになるが、これから先、何年続くかわからない状況で心配だという。
だから、叔父のペースメーカーの手術はせずにこのままでおきたいというのが、彼女の主張だ。
◇ 親族の意見
叔父たちには子供がいないので、一番近い親族は甥姪になる。私たち姉妹も姪にあたる。姉は、私たちが叔父たちの面倒をみているわけではないので、叔母がどのような判断をしても口を挟む権利は無いという。叔母がもうこのままにと言うのならば、仕方が有るまいという意見だ。
◇ 主治医の意見
今後の事について相談ということで、主治医の診察と打ち合わせがあった。叔母は手術はせずこのままで・・と主張したが、主治医は「本人の意志を確認し、身近な人達で話し合ってくるように」との説明だったそうだ。
◇ 本人に「生きる」という意志表示をさせる残酷さ
本人の意志確認と言っても、どのようにするのか。「手術しようね」というのなら、まだ先のある選択だけれど、「もう止めよう」という意志なんて確認しようもない。何と残酷だと思ってしまう。
叔母も後1年なら頑張れると思う。2年、もしかしたら3年でも頑張れるかもしれない。しかし、10年続いたらどうしようと思うのだろう。結局の所、詰まる所はお金の問題だ。出ていくだけの生活が不安なんだろう。叔父は心臓弁の手術もしていて、それが10年~15年、つまり長生きしても後5~6年の寿命という事だ。だとしたら、叔母の生活費として、彼女の年金の他に毎月10万、年間120万円を切り崩し、600~720万円、大雑把に1000万円有れば叔父も天寿を全うできるという事になる。折々の話から察するに、そのくらいのお金は持っていそうな様子だ。しかし、不安なんだろうな。
叔父の事だけでは無く、自分の身の処し方も含めて今後どうしていけば良いのだろうか。