華寿過ぎて・・・これからの準備

華寿(70歳)を過ぎた独身女性、子供の無い不安、生活苦、節約、貯蓄など、時々生活の楽しみも書いています。

スポンサードリンク

年金モデルケースに疑問有り

年金で生活するのに、2000万円不足という言葉が駆け巡った事が有ったけれど、何かがちょっと違うと思う。

まぁ、モデルケースは飽くまでモデルなので、どこをモデルに取るかという問題で、間違いとは言えないけれどね。

 

年金モデル世帯は夫が平均的収入で40年勤めて171,109円/月、妻は基礎年金のみで67,017円/月の年金であり、合計238,126円/月の年金となる。

 

しかし、これがモデルか?

だって、男性の平均年金は166,843円、女性の平均年金は102,708円。

じゃあ、合計269,551円が平均的な年金収入と言えるんじゃないのかな。

標準的な生活を送るための生活費が263,718円。

そうすると、十二分とは言わないけれど、まぁまぁ生活できるんじゃないか。

 

平均という事は半分はそれで行かれるけれど、半分は足りないという事だけれどね。

 

でも、これは厚生年金の平均だから、基礎年金だけの人や、単身者は又別の話となる。

女性の単身者はどうしても、子育ての時期とかあって年金額は少なくなる。

そうでなくても、私の様に厚生年金を掛けていない時期が有るものは、年金額も少なくなる。

 

まぁ、どう転んでも、将来は不明だし、物価の動きもわからない。

高齢者には不安の多い将来だ。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

秋風立つ。漸く眠れる

何と今朝は寒いくらいで、長袖の洋服を探そうかと迷った。

日中は、やはり暑いけれどね。

夜はちゃんと窓を閉めて、お布団を掛けて眠れる。

 

涼しさと共に、食欲が戻ってしまった。

ここ1週間くらい、特に何もないのに毎日500g位減ってきて、遂に大台うん十kgを切った。

ところが、食べれば覿面で、昨夜から一転増加に転じている。

お昼にかつ丼、夜にラーメン食べていては、増えない方が可笑しいね。

 

茅乃舎の「和漢だし」が届いたので、おかゆを作った。

ドキドキ、どんなに美味しくなるかと期待する。

と、言っても、冷ご飯に水を足してレンジでチンだから、それ程の物では無いけれどね。

レンジでおかゆを作ると簡単だ。

お鍋を使わなくて済むしね。

でも、何でも新しい事は、ちょっと心が躍るね。

 

結果は微妙。

理由は、私の調理方法かもしれない。だしの使い方が少なかったか?

「だし」で使うなら熱湯でないといけない気がする。

お味噌に混ぜて、お味噌汁にするには良い気がするね。

 

それにしても、ここのHPの写真の美しさは素晴らしい。

凄く美味しそうに見えるもの。

明日のお弁当は、「サラミとビーマンの炊き込みご飯風お粥?」

わ~カロリー高そう!!

 

Audbleで「蒼穹の昴4」を聴いた。

以前に読んでもいるのだが、聴いているだけでは名前が覚えられない。

それで、本でもう一度読み直した。

少し読んでいるうちに思い出して来る。

蒼穹の昴(1) (講談社文庫)

満州族万里の長城を超えた理由は・・

全く、浅田次郎という作者は、まるで見てきたような書き方だ。

 

それにしても、固有名詞の出てこなくなった事!!

何となく老いを感じる。

喋ることも少し喋っていないと、何となく言葉が出にくい。

これは、閉じこもってしまうと、あっという間におかしくなってしまいそうだ。

ご用心、ご用心。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

信州上伊那の梨、南水 今が最盛期

毎年ちび娘に梨を送っているのだが、そろそろ予約ができるだろうかと、JAの産直市場に出掛けた。

そうしたら、もう出荷の最盛期。


f:id:seikotyan:20230924095309j:image

5kg箱に8個入りの大玉で3700円。


f:id:seikotyan:20230924095509j:image

センサーで糖度も測定済みの太鼓判。

例年は10月にはいらないと出てこないので、早めに様子を見に行って良かったわ。

 

Audbleの新作が出た。

「[第3弾] 天国の修羅たち」も新作となった。

早速ダウンロード。

[第3弾] 天国の修羅たち

このシリーズが面白かったので、同じ作者の「八神瑛子シリーズ」を買ってしまう。

アウトサイダー 組織犯罪対策課 八神瑛子III (幻冬舎文庫)

期間限定キャンペーンで3冊897円。

これで、暫くは楽しめる。

 

この作者は私には新しい人で、いくつになっても、新鮮な発見が有るんだなと感慨深い。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

一にお金。二に腹膨れない為

特別お題「わたしがブログを書く理由

それは、一にお金。二に腹膨れない為。

 

一番は恥ずかしくて大きな声では言えないが、やはりお金が欲しいのだ。

毎日1円とか、多くて10円とかの収入になる。

いつか、きっと大きなお金に育ってくれると願っている。

(できたら月10万円くらいが、私にとっての大きなお金かな)

 

つくづく今は赤字だけれどね。

 

お金が欲しいと大きな声で言うのは、ちょっと恥ずかしい。

お前にそれだけの資質が有るのか?という事と、やはり貧しいのねと公言している気がする。

だから、お金は二の次よ。なんて振りをするんだけれどね。

 

第二の理由。

何故か私は口下手で、周りの人に話ができない。

でも、何も言わない事は腹膨るる技で、欲求不満が募ってくる。

そんな時、ここに書くことで、その不満を解消している。

 

日常はね、上の人には逆らわないがモットーだ。

 

だけれども、私にだって意見という物が有るんだ。

例えば、ある人が嫁と姑の問題で、お姑さんは嫁が気に入らないで、悪口をノートに書いていたとか、お金を他の兄弟に分けても、気に入らない嫁と一緒の息子には何もくれなかったとか。

姉達はひどい親だ・・と言い募るが、相続の遺留分があるんだから、それ相応は貰っているんだろうと私は思う。

 

でも、そんな事を言うとね、3倍くらいになって帰ってくるから「そうだね」と言っておく。

 

友人の電話に、私も会社でいざこざが・・・と話したいけれど、彼女の今日の1日を聞いて終わってしまう。

 

思うほどには喋れないのだ。

 

それをここに書く。

書いている内に感情が治まってくるのだ。

何処かの誰かが読んでくれている。

誰かが私の話を聞いてくれている。そう思う事は、大きな精神安定剤だ。

 

 

たかがインボイス、されどインボイス

なんかさ、ここしばらくインボイスに振り回されっぱなし。

たいした事では無いのだけれど。

だって、請求書に番号入れて、請求額に税率と消費税額を入れるだけで、難しい事は無い。

あ~それなのに、それなのに!!

 

10月1日の期限に間に合わないなんて、今日になって言うかい??

 

もう、インボイスインボイスと去年から騒いで、ソフトの修正もまだかまだかとしつこく確認して、用紙の印刷も早めに発注して・・。

 

それでも10月1日の修正はダメだという。

 

何やっているんだろうか??

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサードリンク