華寿過ぎて・・・これからの準備

華寿(65歳)を過ぎた独身女性、子供の無い不安、生活苦、節約、貯蓄など、時々生活の楽しみも書いています。

スポンサードリンク

結論先送り・・介護保険料、介護サービスの負担

話題となっていた介護保険料と介護サービスの自己負担率について、政府は先送りとすることにした。

先送りといっても、遅くとも来夏までには決めたいという。

 

高齢者の医療保険が安いと言っても、介護保険が高いので、結局のところ社会保険料は結構取られる。

介護保険は払っても、使えないという状況が、益々増えていきそうだ。

そのうち、年金保険料も生涯納付しろなんて言いそうだ。

2025年からは年収153万円を超える人は、後期高齢者の保険料が増額される。

要するに中途半端なお金では、先々苦労するという事だ。

 

「ペテロの葬列」では、ネット詐欺の話なんだけれど、実に被害者の、話に乗ってしまうその気持ちは良くわかる。

身近な例でも、叔母が足や腰が痛いのだが、何とかいう石のブレスレットをすると、帰りには杖を忘れて帰るほど良くなると言っていた。

しきりに姉に勧めていたが、その値段がうん十万円という。

 

その販促会に行くと楽しいのだという。

 

身ぐるみ剥がれなければ良いけれど・・と見ていたが、そこに出かける元気も無くなって収まったらしい。

そして、そこに誘う親切なお友達というのがいるのだ。

 

でも、細々とした収入しかなく、将来に不安だと、ちょっと儲かると言われると心は動く。

1か月で倍なんて言われると「うっそー」と思うけれど、年7%とか言われると、もしかして有りかなと迷う。

 

年金を繰り下げると、年8.4%増えて、凄い利率だと思うけれど、これは、大体繰り下げ分を取り戻すのにおおよそ12年かかる。

75歳迄繰り下げたとすると、87歳で漸く元を取ることになる。

そこまで長生きできなければ、ハイそれまでよ。なので、国は密かにそれを狙っている気がする。

良く考えると、これも巧妙な詐欺っぽい。

だって、12年以上生きないと利息どころか元金迄流れてしまうのだ。

ところが国の期待を裏切って、平均寿命90歳くらいまで長生きしてしまうかもしれないね。

 

アフガンの大干ばつ、ウクライナの現状などを見ると、日本で災害にも合わず、食料も満たされて(買える買えないは別として)暮らしているのに我儘を言うなという意見もあるが。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

おせっかいで便利なアマゾン

朝、家の鍵が見つからない。

これで1日憂鬱だ。

 

鍵を時々無くすのだ。今まではその度に見つかったのだが、今回はどうだろう・・。

 

全く・・こうやって自信を無くしていく。

 

宮部みゆきの「希望荘」を本屋に買いに行ったのだが見つからなかった。

それで次作の「昨日が無ければ明日も無い」を買って読んだ。

三郎の娘、桃子は小学校1年生から4年生になっていた。

つい夢中で読んでしまい、この中間の3年間が知りたくて、「希望荘」をアマゾンで注文してしまった。

昨日頼んだが今日届く。置配もしてくれて便利だ。

昨日がなければ明日もない (文春文庫 み 17-15)

希望荘 (文春文庫)

今はもう、帰ってから「希望荘」を読みたい一心だ。

多分、ここに持っていたら、ちょっと目を盗んで読んでいるだろう。

無いのが一番。

 

全く、アマゾンは良くできているというべきか、小さな親切というべきか、欲しいものリストにあげておいたものが、バーゲン期限が終わりますとわざわざ知らせてくれる。

「信長伝」が今日までバーゲンだという。紙の本が4400円、kindleで2640円。

レビューが異様に高い。4.7である。著者は「佐藤大輔」氏。今まで読んだことのない著者だ。

ついポチしてしまいました。

信長伝

本能寺から生還した信長を描いた小説です。

さて、さて・・・

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

おやきは1家族3個まで

長野県のソウルフードに(おやき)がある。

かつて、お米が食べられないのでご飯の代わりに食べられていたという。

お弁当にも持っていったというけれど。

 

いろんな種類が有るけれど、野菜だねのお饅頭である。

そのなかでも灰焼きおやきは、最近は保健所の許可がむずかしとのことである。

 

今一番のお薦めは「生坂道の駅」のおやき。

然し、し.かしである。

11時頃に着くと朝の分は売り切れ。

12時半に次の分が焼けますとのことである。

せっかくなので待ちました。

でも1家族3個まで。当分は制限させて頂きますとのこと。

 

でも大きめで、焼きたて熱々のおやきはゼッピン。

機会があったら、ぜひご賞味下さい。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

ニセアカシアが終わったら、オオキンケイギクで黄色く縁どられる。外来種は強い

今は通勤する道路沿いに、黄色い花が真っ盛りである。

群生していて綺麗なのだが、オオキンケイギクという外来植物で、その繁殖力が凄まじい様である。

何年かの間に、見える景色が変わっているのかもしれない。

少しづつなので気が付かないのかもしれないが。

休耕地にセイタカアワダチソウが繁茂して、真黄色になっていたのも、つい最近の事だ。

ニセアカシアも繁殖力が強く、河川敷や山裾は、真っ白な花で埋まっていた。

 

近くのスーパーに「やまや めんたいおかき」が売られていて、買ってみた。

辛くてしょっぱくて、とても美味しい。

お酒好きの人には堪らんなぁ・・なんて思いながら渋いお茶を飲む。

 

「ペテロの葬列」では、ついに三郎と菜穂子が離婚した。

娘の桃子に「いつかは帰る」と約束するが、果たしてその日は来るのだろうか。

ペテロの葬列 下 (文春文庫)

今日の帰りはこの続き「希望荘」を買いに本屋に寄るだろう。

 

「勘定侍7 旅路」が出た。勿論読む。

待っていた本はすぐに終わってしまう。

続きが待ちきれない。

勘定侍 柳生真剣勝負〈七〉 旅路 (小学館文庫 Jう 01-6)

 

ウクライナではダムが決壊した。

戦争もますます泥沼化していくようで、痛ましい。

今の日本では、平和を前提として原発も水力ダムも設置されて、私たちはその恩恵に与っているけれど、有事にはそれらが弱点ともなるんだなとつくづく思う。

日本では台風でさえ、結構な被害が出て、その復興にてんやわんやとしているのに、ダム決壊というのは、想像もできない災害だ。

 

このところ、毎夜の楽しみはバレーボールだ。

8時とか8時半とかに寝る老女が二人、夜中に「やった~」と言いながら手を叩いている。

これも、共に観戦する相手がいるお陰であろう。

たいがいは有難いと思うのだが、時々一人になりたいと思う我儘な私だ。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

「たまごぱん」買う。kindleバーゲンで気になる5冊

私の通勤路の途中に「焼き立てパン」という幟が経ち始めた。

私が通る時は、ひっそりしているので、どんなパンを売っているのかわからない。

それで、今朝寄ってみた(物好き・・)

「たまごぱん」を作っているお店だった。

 

自動販売機もあって、12個入り400円であった。

コロッとした小さな黄色いパンだ。

朝食に良いかもしれない。

「たまごぱん」2個+紅茶+サラダ少々

これで100円くらいかな。

でも、ちょっと甘い食事になるかもしれない。

 

6/15日迄kindle本のバーゲンをしている。

日経BP,講談社の本であるが、その中で気になった本ベスト5を上げてみる。

まだ読んだわけでは無いので、中身は保証できないけれどね。

 

1冊目「たいていのことは20時間で習得できる 忙しい人のための超速スキル獲得術」

本当に面倒くさい私は、この位で1つの事が習えると良いなぁ・・と思って。

たいていのことは20時間で習得できる 忙しい人のための超速スキル獲得術

 

2冊目「家計簿からみる中国 今ほんとうの姿 (日経プレミアシリーズ)」

最近の中国は女の人は綺麗だし、富裕層の爆買いが話題になったりで、本当はどうなんだろうと思っていた。私の様な低所得層の現実は、少子化の影響は?なんて野次馬根性からの興味です。

家計簿からみる中国 今ほんとうの姿 (日経プレミアシリーズ)

 

3冊目「笑える日本語辞典 辞書ではわからないニッポン 」

笑いたかったので・・

笑える日本語辞典 辞書ではわからないニッポン

 

4冊目「イギリス式 お金をかけず楽しく生きる (講談社+α文庫)」

正直、お金をかけずに暮らしたい。でも、何となく惨めじゃなくてカッコよく。

そんな方法は無いものか?と思ってね。

イギリス式 お金をかけず楽しく生きる (講談社+α文庫)

 

5冊目「老後貧困から身を守る」

結局心配なのは老後貧困。

特に成年後見人制度の事が詳しく書かれているらしい。

いつかは、自分の生活の管理も出来なくなる時期が来るのだろうけれど、その時どうするか?

果てない悩みだ。

老後貧困から身を守る (講談社の実用BOOK)

 

15日迄しっかり考えることにする。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

スポンサードリンク