華寿過ぎて・・・これからの準備

華寿(70歳)を過ぎた独身女性、子供の無い不安、生活苦、節約、貯蓄など、時々生活の楽しみも書いています。

スポンサードリンク

算数は言葉。生きるのに言葉が必要ならば、正確で巧みな使い方を習得しなければいけない。

昨日は病院で採血をして、うっかりバッグを持ったら、腕から血が溢れ出してしまった。

お馬鹿なせいこちゃん、とか思いながらトイレに歩いていくと、それを見た看護師さんが慌てて、「ちょっと待って下さい」と言いながら絆創膏を探しに飛んで行ってくれた。

アタフタと処理をし直してくれたが、忙しいのに手を掛けて申し訳ない事である。

でも、ちょっと大事にしてもらって、結構嬉しかった。

小さな親切でも大事だな。なんて思った瞬間である。

 

そんなで、病院に行ったので、待ち時間に出口汪と水谷一の数学力トレーニング

出口汪と水谷一の数学力トレーニング

を読んだ。

人間は4つの言語を持っている。

1.感情語(わおー、きゃあ、ムカつく・・)

2.自然言語(日本語)

3.人工言語(数式、記号、コンピューター言語)

4.芸術

人間は死ぬまで言語で考え、言語で感じ、言語で表現する。

生きるとは、ひとえにそういった行為の連絡では無いか。

ならば、なるべく若いうちに、言語の正確で巧みな使い方を習得すべきであろう。

そして、数学も言語であるから習得しなくてはいけない。

 

そして、昨日の質問

どうして算数を勉強しなくちゃいけないの?

算数ってご飯と同じなんです。

生きるためにご飯を食べるでしょ。

生きるために言語で世界と繋がっていくんです。

そして、算数は言語なので使い続けないといけないらしい。

 

 

だから、「何のために算数を勉強するの」という問いは、食事の支度が出来た時、

「何のためにご飯を食べるの」と聞かれている事と同じなんです。

ご飯食べるのは当たり前。言葉を喋るのは当たり前。算数勉強するのは当たり前。

生きていれば当たり前にやる事なんです。

 

その時、親が考える事は

・学校で嫌な事があったのか?

・病気ではないのか?

・間食が過ぎたのか?

・我が儘なのか?

等の問を発した原因を考える事が必要らしい。

 

そして、私は考えた。

先日の「僕、辞めます」のNさんは、この言語が拙かったんじゃないか。

その時、私は、

・何が嫌なのか?

・問題は何なのか?

・解決方法は無いのか?

と、もっと聞くべきじゃなかったのか。

 

私もまずかった・・

 

でも、「もう決めました」で、相談の余地は無かったよな。

「妻もそんなに我慢しなくても良いと言っている。」

って、彼は何を我慢しているのか、どうしたいのか、それを伝える方法が拙かったんだろうと思う。

 

 

 

スポンサードリンク