華寿過ぎて・・・これからの準備

華寿(70歳)を過ぎた独身女性、子供の無い不安、生活苦、節約、貯蓄など、時々生活の楽しみも書いています。

スポンサードリンク

厚生年金の受給額平均を自分と比べる

厚生年金の受給平均額が出ていたので、自分がこれから受け取る金額と比較してみた。

隣の芝生は青く見えるの例えのとおり、やたらと周りの人はお金持ちに見える。

ピカピカの新車をあちこちで見かけるし、連休ともなると海外へ出かける旅行者がTVに溢れ出る。

皆さん、お金持ちなんだなと思いつつ、じゃあ年金はどの位貰っているんだろうかと調べてみた。

 

 

モデル受給額は22万円

平成28年度末厚生年金保険では、平均額が男子166,863円、女子102,708円であった。

(出典:平成28年度厚生年金保険・国民年金保険の概要)

 

もっと直近で、厚生省より出された平成 31 年度のモデル年金額は以下の通りである。
(月額)国民年金
   (老齢基礎年金(満額):1人分)65,008 円
    厚生年金※
   (夫婦2人分の老齢基礎年金を含む標準的な年金額)221,504 円

※ 厚生年金は、夫が平均的収入(平均標準報酬(賞与含む月額換算)42.8 万円)で 40 年間就業し、妻がその期間すべて専業主婦であった世帯が年金を受け取り始める場合の給付水準です。

 

これだけで見ると、60代の1ヶ月の支出にはとても足りない。

 

60代の1か月の支出(生活費)
(単位:円)
世帯種類 (参考)
全年齢
全世帯
1人の世帯
(独身など)
2人以上
の世帯
男性 女性
1か月の支出 271,605 175,464 172,506 305,451
食料(外食以外) 49,846 33,174 30,933 64,476
外食 12,138 14,631 6,211 11,324
住居 19,524 19,387 17,231 16,601
光熱・水道 17,882 11,877 12,080 21,745
家具家事用品 8,686 5,117 7,174 11,452
被服・履物 10,451 3,908 9,295 11,420
保健医療 11,039 8,458 9,339 15,198
交通 6,244 4,288 4,245 6,358
自動車 19,092 11,793 9,753 24,686
通信 12,412 6,873 6,381 12,794
教育 9,239 0 6 2,606
教養娯楽 26,661 26,363 20,726 31,179
交際費 17,577 13,640 19,216 24,417
仕送金 5,256 2,431 1,847 3,202
その他 28,355 12,250 15,435 36,346
住宅ローン返済 17,203 1,274 2,633 11,647

(注)1人の世帯は2014年10~11月の平均、2人以上の世帯は2014年9~11月の平均です。項目は分かりやすさの観点から別の表現に言い換えているものがあります。また、一部項目は計算で算出しているものがあります。住宅ローン返済は全国消費実態調査では消費支出とされていませんが、消費支出と合算し支出としています。

(出典)総務省統計局「平成26年全国消費実態調査」を加工して当サイトが作成

 60代の1か月の支出額(生活費)さんよりお借りしました。)

 

私の場合は女性単身

なので、1ヶ月の生活費は約172,000円。

現在の年金額12万円ではおよそ間に合わない。

内閣府平成29年版高齢社会白書(概要版)によると、年金が所得の100%を占めている割合は55%であり、45%は、その他の所得を得ています。

その他って何だろう???

貯金???

また同調査によると、経済的に心配ないと感じている高齢者が64.6%いる。

 

 

結局のところ、年金による所得と生活費に10万円近い乖離が有るにもかかわらず、大凡半数の高齢者はその差分を埋める資産か収入の道を持っており、尚且つ65%近くが不安を持っていないということだ。

 

この数字は私が感覚的に思っていた数字より、高齢者は危機感を感じていないと言える。

う~~ん、結局、皆さん貯金してるのね。

 

65歳以上の平均貯蓄額

65歳以上の世帯平均貯蓄額2499万円(平成29年版高齢社会白書(概要版))

世帯なので、1人に直すと約1602万円。

え~~~、遥かに遠い道だわ・・・・

 

-------------------------------

チビ娘から果物送って!メールが届く

夏日の中、衣類の入れ替えをする。断捨離ならず

今日も夏日、この暑さでアカシアも散り始める。 


f:id:seikotyan:20190526105839j:image

 道端にはこの紫の花真っ盛り。


f:id:seikotyan:20190526105902j:image

 水鏡に植えられた早苗もしっかりしてきた。


f:id:seikotyan:20190526105923j:image

 

つい最近、冬物を閉まって長袖をだしたばっかりなのに、夏物を捜さなくてはいけない。

ついでに断捨離したい。

 

断捨離の基準

1  破れているもの

    今の時代、破れても継ぎをすることはないのですが、流石にそんなものはない。

 

2  色の褪せているもの

    流石にこれはアウトなんだが、今回は無し。

 

結局置場所を変えただけで終わる

でも、今年は衣類を買わずにも済むことがわかった。

冷感衣類はもう頼んだけれど、それ以外は気を付けよう。

それにしても、物を減らすって難しいなぁ。

 

パイナップルジュース、熱中症対応の効能に驚く

先日頼んだパイナップルジュースが届きました。


f:id:seikotyan:20190525185831j:image

熱中症に効く植物にパイナップルがあったので、このジュースも効果があるのか成分を調べてみました。

 

その前に

梱包状況

二重にダンボールの箱に梱包されています。

配達時間の措定ができ、再配達を頼む必要がありません。


f:id:seikotyan:20190525190703j:image


f:id:seikotyan:20190525190722j:image

挨拶状、パンフレットも同梱されています。

支払いの振り込み票も入っています。

カード、代引きもできますが、私はコンビニ払いを選びました。

 
f:id:seikotyan:20190525193236j:image

 

味は柔らかな酸味

味は柔らかな酸味です。

酸っぱいものが苦手な私ですが、とても美味しく感じます。

私は冷たいものが苦手なので室温で飲みますが、美味です。


f:id:seikotyan:20190525193606j:image

 

ジュースに含まれる成分

原材料は、パイナップル、シークヮーサー、タンカン、ゴーヤ、アセロラの5つの果物と野菜です。

パイナップルはクエン酸が豊富、疲労物質である乳酸を分解してくれます。

その他にビタミンB1も含まれています。

アセロラはビタミンCが豊富なことは有名ですが、ビタミンAも含まれています。

夏の野菜といわれるゴーヤは葉酸カリウムが豊富で、貧血対策にもなります。

タップリとビタミンCをとれ、酸味のバランスの良い味となっています。

 

期間・数量限定

注文方法はカゴメの通信販売で申し込みができます。

期間・数量限定です。

一夏持つようにチビチビ飲みます。

 

 

高齢者の熱中症は要注意

昨日は夏日で、全国で熱中症の患者が出ていた。

熱中症、特に高齢者の熱中症は注意が必要だ。

昨年、義兄が倒れる直前、孫が出かけてみると部屋が暑かった。

「おじいちゃん、クーラー付けなくちゃいけないよ!」と、クーラーのスイッチを入れてきたという。

本人は「そうかなぁ。。」と言っていたそうだ。

 

私と同居している姉は「クーラーは嫌い」と言う。

昨年は家に帰ると、姉は「頭が痛くてだるくて外に出る気がしない・・」という。

「それって熱中症の症状だよ!!」と言うが、本人は「暖かくて気持ちが良いよ」なんて事を言っている。

正直、夏は帰宅するのが怖かった。

だって、帰ったら姉が泡を吹いて倒れていたらどうしよう・・とか思ったもの。

 

高齢者は感覚が鈍くなる

実は私は暑がりで、夏は大の苦手。

それが去年の夏は比較的すんなり過ごせた。

偉い!私!と思ったのだが、実は高齢になると感覚が鈍くなるらしい。

だから、義兄も暑い部屋でも気が付かなかったし、姉も日中30度以上の部屋でも「暖かいわ~」なんて呑気な事を言っていたのだ。

屋外で運動とかでは無く、室内で静かにしていても熱中症になるんです。

要注意です!!

 

室内での熱中症ってどんな症状??

熱中症の症状の、第一段階としては

めまい、たちくらみ、筋肉痛、こむら返り(脚がつる)、大量の発汗

さらに、第二段階としては

頭痛、吐き気、嘔吐、倦怠感、虚脱感、集中力や判断力の低下

入院が必要な第三段階としては

意識障害、けいれん、体温が高くなる

などがあげられます。

 

さすがに私は第三段階までにはなった事がありませんが、頭痛、吐き気、倦怠感など、今思うと熱中症だったのかなと思える症状もありました。

 

頑固な高齢者はクーラーも扇風機も嫌い

とりあえず、扇風機も、クーラーを入れてある部屋も1室は有るのですが、姉はクーラーも扇風機も嫌いと言います。

年を取ってくると、年々頑固さに磨きがかかり、「私は大丈夫!」と言っています。

適正温度が違う姉と私ですので、これまた調整が大変です。

私は暑い!姉は寒い!

私は1枚脱ぐ、姉は1枚着る。

でも、問題は一緒にいない日中の1時~3時頃です。

もう、ひたすら「大事なおねえちゃん!気を付けて病気にならないで!」と哀願するしかありません。

 

客観的な指標が必要

本人は大丈夫と思っているので、それを説得できる客観的な指標が必要です。

そう、その名は室温計です。

今年は絶対大きな室温計を買う事にします。

28℃を超えたら要注意です!!

 

体温を下げる食べ物

うり系の食べ物、特にスイカなんて食べるお薬だといわれています。

それに南国の果物も効果的で、キウィ、パイナップルなんて美味しくて体にも良くて最高ですね。

お野菜のキュウリやゴーヤも効果的。

モリモリ食べて夏を乗り切ろうと思います。

そうそう、梅干しの酸っぱさや塩分もとても良いようです。

 

その他にできる事

冷蔵庫に1本経口補水液を入れて置きます。

これって、正直不味い!

だから、500ml1本だけ入れて置きます。

念のため・・

 

暑いと覿面に眠れなくなります。

もう仕方が無いので、睡眠薬で強制リセットしていましたが、良いとは思っていません。

冷感マット、冷感タオルなんて使ってみましたが、今一歩の感が有ります。

濡らして使うのは湿っていると気持ちが悪い。

今年は超冷感衣類を使ってみようと思います。

姉と体感温度が違う私。

衣類で何とか・・なるものならば・・

 

今年の夏も無事過ごせますように・・

 

-------------------------------

まぁ、飲めるそうです

 

これも注文してみました

50代の再就職は難しい、60代はもっと厳しいだろう

私が勤めている会社では、3月に社員が一人辞めてから、ハローワークに求人を出している。

面接の希望がぽつぽつ来るが、すべて50代の男性だった。

自分だって再就職の難しい高齢者であるが、ちょっと棚に上げて、つくづく50代の再就職は難しいと思う。

 

ハローワークでは、求人に年齢制限、男女の制限が出来ない

会社の仕事は、ある資格が必要で、そのためには教育も費用も日数もかかる。

そうなると、元を取りたいのは人情で、できるだけ若くて素直で見目の良い子を採用したい。

だから、せめて、20代後半~30代前半、男の子、という制限を付けたいところである。

しかし、年齢制限をつけられないので、50代~60代でも、一応面接させて頂く。

面接する会社側は、もしかして、50代でもびっくりするほど素晴らしい人が来るかもしれない・・なんて期待もちょっぴりしている。

 

50代の再就職でも給与は新入社員

勿論、求人票を見ておいでになるので、給与は承知しているのだろうが、年齢に関係無く新入社員の金額から始まる。

その金額、大凡20万円+α

50代の二人以上の生活費は約39万円((出典)総務省統計局「平成26年全国消費実態調査」)というところから見ると、ほぼ半額である。

これでは、生活はとても厳しい。

年金も同時受給するにも10年以上かかる。

妻が30万円/月以上の所得が有れば良いけれど、こんな田舎では、それも難しいと思う。

正社員、年齢制限なしの記載で応募されたのだろうが、現実になると生活という壁が厚い。

50代でこの給与では、早晩に次の職場へ動くだろう。

特殊技術等が無い、新しい分野への再就職はつくづく難しい。

 

50代になれば、風格が出てくる

10代や20代のみーちゃん、はーちゃんではなく、50代ともなれば、男性でも女性でもいろんな波風をしのいでくるので、自ずと風格が出てくる。

それは、良く言えば頼もしさ、悪く言えば海千山千。

それと、再就職を希望するのだから当然であるが、前職を辞めている。

前職の辞め方も若干問題になる。

会社の方針に合わない等々という事は、新しい会社にも合わない可能性がある。

それは、自分の意見をしっかり持っているということでもあるが、できれば、先輩の意見を素直に聞いてくれる人が良い。

なかなか、知らない職場とはいえ、20代、30代の先輩にはいはいとは言いにくい。

今回の方は、面接にクロックスのサンダルで来られた。

トータルに見て服装のバランスはとれているのだが、クロックスのサンダルで面接か~~と思う。

それが出来ちゃうのが50代なんだろうか。

 

定年まで後わずか・・

会社は65歳定年だけれど、実地を学んで、資格を取って、戦力となるには2,3年かかる。

そして、働き盛りは10年足らずというのは、やはり淋しい。

30年くらいは働いて欲しいと思う会社の気持ちはわかる。

 

最後に・・

私はもっと高齢者で、今の職場にいるからこそ、この給与でこの待遇を得ている。

慣れた仕事だし、僅かな定期昇給でも、10年、20年と勤めるとある程度にはなる。

私の様に特に才能もない人間には、今ある場所で続けるということが大切なのだと再確認する。

 

--------------------------

面接にはどうかと思うけれど、最近あちこちで見かける

スポンサードリンク