華寿過ぎて・・・これからの準備

華寿(70歳)を過ぎた独身女性、子供の無い不安、生活苦、節約、貯蓄など、時々生活の楽しみも書いています。

スポンサードリンク

遺言状をそろそろか書こうか・・遺言状の種類と書き方・・令和1番の仕事をしました。

令和に変わり、新しい時代が始まる。

ついでに長い連休もプレゼントしてもらった。

この際に遺言状について考えてみる。

 

私はシングル、子供無しなので、法定相続人は姉妹になる。

私は末っ子だから、姉たちは先に亡くなり(多分ね・・)、大したことない遺産は甥、姪に行くことになる。

そして、問題は、50年以上逢ったことがない異母姉が3人いるのだ。

全員法定相続人である。

私としては、少しでも残るなら、ちび娘の親である甥に残してやりたい。

そこで、元気なうちに遺言状を作っておくか・・と考えた。

姉妹は法定相続人でも、遺言状があれば遺留分がないのだ。

だから、異母姉系列の甥姪には残さなくて済む。

もらって有難い程の財産は残らない。

だいたい、もめ事を残して逝くのはご迷惑だろう。

 

遺言状の種類

遺言状には、事故や外界と隔離されているなど、特別な状況で書かれる特別方式の遺言状と、普通方式の遺言状があります。

今回は普通方式の遺言状で考えてみます。

普通方式の遺言状は3種類

  • 自筆証書遺言
  • 公正証書遺言
  • 秘密証書遺言  

 

この中で一番簡単な「自筆証書遺言」を書こうと思っています。

法的根拠は以下の通りです。

 

(自筆証書遺言)

第九百六十八条 自筆証書によって遺言をするには、遺言者が、その全文、日付及び氏名を自書し、これに印を押さなければならない。

2 自筆証書中の加除その他の変更は、遺言者が、その場所を指示し、これを変更した旨を付記して特にこれに署名し、かつ、その変更の場所に印を押さなければ、その効力を生じない。

引用元:民法第968条

 

字が書けて、印鑑を持っていれば一番手軽に作れる遺言書です。

公正証書を作るのは80歳になってからと決めて、この連休には自筆遺言書を作ることにします。

書き方はこちらを参考にさせてもらいました。

souzoku-pro.info

この遺言書の中に、終末医療についても意思表示をすることにしました。

 

丁度、新しい令和の時代ですものね。

 

さて、具体的内容としては

 

 

遺  言  書


 
   遺言者seikoは、この遺言書によって、甥 ちび娘父、に対して次の通りに遺言する。


 1. 現金、預金、株、不動産を甥 ちび娘父に相続させる
  もしここに記載のない財産が発覚した場合、その全ては甥 ちび娘父が相続するものとする 
 
 2.seikoは延命治療を望まない


   遺言者seikoは、遺言書の執行者として、下記の者を指定する

   住 所 東京都新宿区西新宿●-●●-●
   職 業 ●●●●
   遺言執行者  甥 ちび娘父
 

 

令和◯◯年◯◯月◯◯日
 
住 所  東京都新宿区西新宿●-●●-●
 
遺言者  seiko   印

 

 

問題は

遺言状、最後の時にどのくらいの財産があるかわからない。

だって、後15年は生きるつもりだもの。

財産と言うほどは無いと思うけれどもね。

それと、遺言執行人が必要だということ。

これって、成人していれば遺産を貰う人でも良いのですって。

だから甥 ちび娘父

 

誰にも頼まなくて良いので、彼には一番楽だものね。

令和1番の仕事だ。

スポンサードリンク