給料日、その後
給料を貰い、姉に生活費負担分を渡す。
今月は社会保険料が値上がりしている。
交通費が加算されたのだ。
交通費なんて、このガソリン代高騰で赤字なのに、そこにまで社会保険料を掛けるなんて、凄く不条理。
今年ももう終わろうとしている。
再雇用となった1年も、後3か月で終わる。
勿論私は、継続希望。
疲れてしまって、もう辞めたいと思う時も有るが、家に不機嫌な女2人が、することもなく籠っていてもしかたない。
お金でも有れば良いだろうけれど、生憎と、財布を覗く生活だ。
市県民税が減るのは6月からなので、まだまだ少し倹約生活だ。
私の考える節約計画
1.コンビニに寄らない
セブンカフェを手軽に愛用していたが、ついでに買うものが多い。
特別な時以外、コンビニに寄らない。
2.お弁当をつくる
セブンに寄って、コーヒーとパン。ついでにお昼・・なんてのは無駄遣い。
3.本は図書館とunlimitedを活用する。
馬鹿にならない本代。これを何とか改善する。
給料の範囲で生活し、たとえ1000円でも預金する。という私の目標自体は間違っていないと思うのだが、結局のところ、この9か月は、それ以前の貯金を切り崩す生活であった。
これは怖い。
いつ、切り崩せる原資が終わるか・・、それまでに生活が立ち直るか・・
計算できない。
現業で給与が増えることは無い。
すると、それ以外の方法を考えなくてはいけないのだが・・