またもや葬儀の連絡が来る。
暑いものね。
高齢者には大変なんだ・・。
この辺の葬儀の値段について、
たいがいは、互助会に加入している。
私も互助会に加入しているが、2000円/月で120回、約10年掛けることになる。
途中で亡くなった場合、不足分を足して満期にすることもできる。
この24万円コースに含まれるものは、
祭壇、お棺、納棺、枕飾り、式場設備、表飾り、幕、小物、寝台車、霊柩車、司会、所手配がある。
先日の叔父の葬儀で足りなかったものは、枕花・・1対で16000円
通夜室・1泊 60000円
通夜振る舞い(通夜の食事)
湯灌・・・ 150000円
精進落とし
返礼品
火葬場での茶菓
お寺へのお礼
祭壇やお棺は限なく上があるので、何とも言えないが、それでも100万円くらいの持ち出しとなっていた。
後は、香典がどのくらい上がるかという問題である。
家族葬などだと、香典を持ってくる人が少ないので、どうしても足が出るかな。
つまり、葬式をだすつもりなら、100万円くらいは残しておかなくてはいけないという事だ。
自分的には、葬式なんていらなくて、互助会で諸手続きをして、火葬にして、お寺に運んでくれれば良いのだが、どうしても喪主が必要らしい。
これから単身高齢女性とか増えるだろうに、何とか新しいシステムとかできないかなぁ。