華寿過ぎて・・・これからの準備

華寿(70歳)を過ぎた独身女性、子供の無い不安、生活苦、節約、貯蓄など、時々生活の楽しみも書いています。

スポンサードリンク

日本の家計は既に破綻。未来は暗い。じゃあどうする。

面白い記事を見つけた。

これで見ると、普通の家計と考えると、日本国は完全に破産だ。 

 

 

【図解・行政】2019年度予算案を家計に例えると…(2018年12月)

 
2019年度予算案を家計に例えると…

収入増も借金頼みが現実=予算案を家計に例えると-19年度予算案

※記事などの内容は2018年12月21日掲載時のものです

出典:時事ドットコムニュース

 

借金してまで、家の修理や親の仕送りをするのは変だと思う。

と、言うと、高齢者にも応分の負担を・・というのは仕方が無い所か。

教育費と防犯費は将来と安全のために削れないとすると、不要不急の家の修繕費も、しばらく我慢することになる。

と、いうことは、今言われているスマートシティとかがさらに進み、地方でのインフラは置き去りにされていくという事か・・。

どう考えても、私は置き去りになる所なので、土地家屋の資産価値はないと思うべきだろう。

利便性は悪くなる。

公共サービス(ゴミの収集など)は少なくなる。

国としては、インフレで借金(国債)をチャラにするか、支出(福祉)を減らすかの2つに一つだろう。

外国人労働者をごちゃまんと入れて、所得税と消費税を確保するという手もあるが、もともと期待されているのは、安い労働力なので、所得税は期待できない。

おまけに、労働単価は安い方に引っ張られるので、低所得者はさらに厳しくなる。

医療費も75歳以上になっても負担は重くなると思う。

介護保険を払っても使えるお金(自己負担金)が用意できない。

介護施設は不足気味で、入居するにはお金が足りないということになりそうだ。

 

 

最近は身近な人も高齢になって来て、車の運転を止める事が多くなってきた。

問題はここからで、即、通院と買い物に困る。

高齢と通院はつきもので、週2回、3回(内科、外科、整形・・)そこに美容院とかが挟まる。

すると、その足が困る。

子供に頼むのも面倒、タクシーを頼むのは経済的に無理。

田舎は駅まで遠い。

問題だな・・

 

問題はわかる。

じゃあ、どうするんだ。というのが大切だ。

 

とりあえず考えられるのは、できるだけ健康に気を付けて、医療費を少なくし、介護にもお世話にならず、つましく暮らす。

いつお金が必要になるかわからないので。

 

 

スポンサードリンク